【既卒向け】面接中に内定が確定することはあるのか? 内定をちらつかせた質問をされた時の答え方

面接中に内定を出す
「内定を出したらいつから出社できますか?」

といった内定確定を匂わせる発言を面接官がした時、本当に内定確定だと考えてもいいのでしょうか?

そもそも、面接の最中に内定が決定するようなことはあるのでしょうか?

スポンサーリンク

面接中に内定が確定することはほとんどない

面接中の採用担当者の言動で内定を判断できるということはほとんどありません。

社員が数十人の小さな企業の場合、最後の社長面接で内定が決まる、という話は時々あります。

しかし多く場合、面接後社内の他の社員と話し合った上で内定を出すかどうかを決定します。

油断せず面接に集中する

「内定を出したらいつから出社できますか?」
「今、内定を出したら他に応募している企業の選考を辞退してくれますか?」

といった質問をされても内定を確信してはいけません。

同じ質問を他の応募者にもしている可能性があり、回答の仕方によっては印象を悪くする恐れがあります。

確かにこの質問をされるということはある程度のレベルをクリアしているということに間違いありませんが、実は、一定のレベルをクリアした応募者のなかから、会社の採用時期の都合に合わない人を振り落とすための質問でもあるのです。

このような質問をされた時は、強い入社意思、応募先が第一であることを見せる回答がベストです。

アルバイトなどをしていて、すぐには入社できない場合は正直に伝え、退職後、すぐに入社できる旨を伝えましょう。

スポンサーリンク

答えづらい質問の回答例

その他、内定をちらつかせた答えづらい質問に対する回答例をまとめて紹介します。

「他の会社は受けていますか?」

例)
「他の業界の企業にも応募しております。ですが書類を送った段階でまだ面接は受けていません。私としては業界で最もスピード感のある御社で働きたいと思っています」

具体的に会社名は聞かれなければ出さなくても大丈夫です。御社が第一志望であることをしっかりと伝えましょう。

「他の応募先企業からも内定をもらったらどうしますか?」

例)
「御社に入社します。選考の時間をかけていただいた他社には申し訳ないですが、海外でも通用するサービスを始める、という目標を達成できるのは御社しかないと考えております」

なぜ御社に決めるのか、をしっかりと伝えることがポイントです。また、他社への気遣いを添える好印象です。

「今、内定を出したら入社していただけますか」

例)
「もちろん、入社させて頂きます。現在、採用を受けている他の会社にはすぐに辞退の連絡を入れたいと思います」

たとえ第一志望ではない会社だとしても、迷いを見せると印象が悪くなる可能性があります。
[面接対策をする]

タイトルとURLをコピーしました