転職エージェントを信頼しすぎてはいけない理由と騙されないための方法

転職エージェントの利用法
キャリア相談ができたり、面接・応募書類のアドバイスをくれたり、転職エージェントは頼りになる存在です。

だからといって転職活動のすべてをエージェントに任せにしてしまうと、転職は失敗します。

なぜなら全ての転職エージェントが、あなたの転職成功を第一に思っているわけではないから。

転職エージェントの中には、仕事ができない人、自分の利益しか考えていない人がいるのです。

スポンサーリンク

転職エージェントを信頼しすぎると失敗する

転職エージェント

転職エージェントにも生活がある

エージェントもあなたと同じ会社員です。会社に雇われ、上司に管理された人です。当然、成果を求められます。

しかも、転職エージェントという仕事は、何人転職させたかによって、成績の差が明確に現れる職業です。

転職させた人が少なければ、当然、「ちゃんと仕事をしろ」「結果を出せ」と上司に言われるでしょう。それでも結果を出せなければ、クビになるでしょう。

転職させないと儲(もう)からない

しかも転職エージェント、いわゆる人材紹介会社は、利用者が転職してくれないと、儲けられません。

転職エージェントも人材紹介会社の社長にも、生活があります。かせぐためには転職エージェントを訪れた求職者を、転職させなければいけません。

転職するべきではない人にも、企業を紹介したり、企業のネガティブな情報を隠して、求職者に紹介したりする可能性もあるでしょう。

内定をもらったらさっさと入社するように急かしてくる場合もあるでしょう。

「転職エージェントに勧められたから自分に向いている企業に違いない」
「転職エージェントのアドバイスだから正しい」
「信頼できそうだから、全部任せよう」

転職エージェントを信頼し、転職活動を丸投げにしてしまうと、希望と違う企業に入社してしまったり、ブラック企業と知らずに入社してしまう恐れがあるのです。

そして転職は失敗に終わるのです。

スポンサーリンク

それでも転職エージェントを使うべき

転職エージェント
自分の利益しか頭にない転職エージェントが存在するのは確かです。しかしそれでも転職エージェントは使うべきです。

なぜなら、内定を獲得するためのアドバイスを受けられるからです。

やはり、面接対策や履歴書・職務経歴書の添削を受けられるのは大きなメリットです。また、企業と求職者の間に立ってスケジュール調整や給与交渉をしてくるのは転職エージェントだけです。

しかも、エージェントは求職者を転職させないと利益を得られないので、利用者が企業から内定をもらえるよう、全力でサポートをしてくれます。

転職サイトを使って、自力で転職活動をしたのでは得られない様々メリットがあるので、やはり転職活動を楽に進めたいならエージェントは利用するべきです。

転職エージェントに騙されないためには?

怪しげな社員
自分の利益しか頭にない転職エージェントに、騙されないためには、以下の3つのポイントを意識して、転職エージェントを利用することが大切です。

  • 「良いエージェントは存在しない」という前提で利用する
  • 企業選びの軸を具体的に、明確に持つ
  • 必ず企業研究をしてから応募する

「良いエージェントは存在しない」という前提で利用する

まずは、自分の利益しか頭にない転職エージェントもいる。むしろ、転職エージェントは全員、自分の利益しか考えていない、という前提で利用しましょう。

「良いエージェントは存在しない」と構えて利用すれば、エージェントの言動一つ一つを冷静に捉えられるようになります。

本当に自分の利益になることか、エージェントの口車に乗せられていないか、本当に自分の希望と合致していることなのか、といったように冷静に考え、主導権を握って転職活動を進めることが大切です。

企業選びの軸を具体的に、明確に持つ

エージェントに振り回されて転職を失敗させないため、そして満足いく形で転職活動を終わらせるためには、企業選びの軸、目標を具体的に、明確に持たなければいけません。

企業選びの軸が明確でないと、転職エージェントに勧められた企業を何となく応募して、何となく入社し、何となく転職活動を終わらせてしまうという最悪の結果になります。

当然、満足できる転職はできません。

企業選びの軸を明確に持ち、その軸に合致した企業なら応募する、合致していないなら、どれだけエージェントに勧められても応募しない。

確固たるスタンスを持って転職エージェントを利用しましょう。

必ず企業研究をしてから応募する

エージェントに紹介してもらった企業が、企業選びの軸に合致していたとしても、しっかりとその企業を調べてから応募するようにしましょう。

例えば、エージェントが都合の良い情報だけを並べて応募させようとしているかもしれません。

また、エージェントだからといって、持っている求人の情報を完璧に把握しているわけではありません。例えば、大手の人材紹介会社であれば、求人を獲得する営業部隊と、求職者の転職サポートをするコンサルタントは別です。

このような営業と転職サポートを分業で行っている人材紹介であれば、転職エージェントは紹介する企業のことをあまり知らない場合があります。

企業選びに失敗しないためには、企業選びの軸に合っている企業が見つかっても、必ず、その企業の情報を集めて精査してから、応募することが大切です。

安心して利用できる転職エージェント

パソナキャリア

「パソナキャリア」は利用者の満足度が96%もある転職エージェントです。

またオリコン顧客満足度ランキング人材紹介会社部門でも上位に入っており、実際の利用者からも好評を得ています。

パソナキャリア

AidemSmartAgent

正社員の人材紹介・就職支援サービス【アイデムスマートエージェント 転職】
「希望の求人を紹介してもらえなかった」
「エージェントからの連絡が遅かった」
「エージェントの態度が良くなかった」

利用者が抱える不満を解消し、利用者の希望を最大限尊重した親身な転職支援を心がけている転職エージェントです。

AidemSmartAgent
[転職エージェント活用法解説記事まとめ]