第一印象は面接での評価に大きな影響を与えます。
そして第一印象を決める要素の一つが、服装、身だしなみです。
もし、服装、身だしなみ気を使っていないとしたら、それは就職活動で致命傷となります。
服装、身だしなみが悪ければ、面接での印象が悪くなる
就活の時期になると、ほとんどの大学生が髪を黒くし、さらに男性は短髪にします。
その理由は、それ以外の髪型、例えば茶髪、金髪、男性の長髪などで面接に臨めば、印象が悪くなるからです。
基本的に、就活は黒髪でなければいけない、というルールは存在しません。また、企業から「髪は黒に染めて来てください」という指定があるわけでもありません。金髪だからという理由だけで不採用にすることはないでしょう。
それでもなぜ、髪を黒くし身だしなみを整えるのか。
それは、ビジネスマンとして、当たり障りのない身だしなみで面接に臨むことで、印象を悪くしないためです。
例えば、金髪で面接に臨んだのなら、「不真面目そうだ」という印象を与えてしまいます。
また、スーツがよれよれ、髪がボサボサであれば、「大雑把な人」「客の前に出したくない」「仕事ができなさそう」と思われます。
身だしなみだけではなく、表情や声のトーンなども同様に注意しなければいけません。
どれだけ優秀であっても、どれだけ魅力的な志望動機、自己PRを用意してきても、身だしなみや印象が悪いだけで大きなマイナス評価を受けてします。
余計な点でマイナス点を積み上げないように、自分がどのように見られているか、第一印象は悪くないか、といったことを意識して面接に臨みましょう。
服装、身だしなみが悪いと就職エージェントとの面談でも損をする
服装、身だしなみに気を使わないと、面接だけでなく、就職エージェントを利用した時にも損をします。
就職エージェントに登録すると、最初に担当のキャリアアドバイザーと面談をします。
相手が人材紹介会社のキャリアアドバイザーだからといって、気を抜いてはいけません。
キャリアアドバイザーは早く就職できそうな能力の高い人に、条件のいい求人を優先的に回します。そして余った求人が、その他に人に回されることになるのです。
仮に第一印象が悪く、キャリアアドバイザーに「この人はなかなか内定をもらえなさそう」と判断されてしまえば、あまりものの求人しか回ってこない可能性があります。
面談は基本的に服装自由なので、わざわざスーツで行く必要はありませんが、あまりにも汚い恰好、短パンやサンダルは避けましょう。
また、髪型、髪の色、男性は髭などの身だしなみには気を付けましょう。
面接と同じぐらいの気持ちでエージェントの面談にも臨むのがベストです。
就職エージェントを使ってプロにアドバイスをもらう
「既卒向け求人の探し方が分からない」
「履歴書の書き方が分からない」
「面接が不安」
など、既卒として就活をすることに対して、不安や疑問があるなら、就職エージェントを利用するべきです。
就職エージェントを利用すれば、既卒就活専門のキャリアアドバイザーがあなたの就活を何から何までサポートしてくれます。
履歴書を添削してくれたり、面接のアドバイスをもらえたり、既卒が入社しやすい企業を紹介してもらえたりするので、就活がかなり楽になります。
[就職エージェントの一例]