「グローバルな環境で働きたい」
「英語を使った仕事がしたい」
このような理由で転職する場合、どのようなことに気を付けるべきなのでしょうか。
安易に外資系企業を選んではいけない
外資系企業では、英語が飛び交っていて、グローバルなイメージがありますが。
しかし外資系企業でも、会話は全て日本語、英語を使う機会は一切ない企業もあります。
たとえば、日本にある外資系大手保険会社では、日常業務で、英語が使われません。
また顧客も日本の法人と日本の個人です。
仕事の進め方や、給与体系は欧米式かもしれませんが、日本人向けにサービスを提供する外資系企業ならば、英語はほとんど使いません。
この点を理解しないまま、「外資系企業はグローバルな環境だ」と勘違いして転職してしまうと、「思っていたのと違った」と後悔します。
外資系企業・グローバル企業は、英語が使えるだけでは採用されない
英語さえできれば、英語を使う企業で採用される、というわけではありません。
英語を使う企業で求められるのは、英語と実務能力です。あくまで英語力は必要最低条件で、重要なのはスキルや経験です。
英語ができる人はたくさんいます。そのなかで優位に立つには、英語だけでなく、業務遂行能力やスキルがないと意味がないのです。
この点を理解せず、グローバルな環境を追い求めてしまうと、転職先がなかなか決まらない可能性があります。
また、もし転職先が決まっても、スキル不足が原因で仕事に行き詰まるかもしれません。
働きたい企業の条件を明確にしておく
英語を使う職場なのか、外資系企業ならそれでいいのか。
海外転勤がある企業で働きたいのか、外国人が多い日系企業でもいいのか。
海外出張の多い企業で働きたいのか、海外の企業を相手に仕事をしたいのか。
転職をするなら、どんな企業で働きたいのかを明確にしましょう。
曖昧なまま企業を選びをしてしまえば、想定と現実とのギャップで後悔します。
またそもそも企業を選んで理由を語れないので、選考を通過することもできません。
まずは、具体的にどんな企業に転職したいのかを明確にしておくようにしましょう。
日系企業でも海外にビジネス展開している企業があると知っておく
日系企業でも、主な顧客が海外の企業で、海外出張が多かったり、英語を使う機会が多かったりする場合があります。
また、最近では、多くの企業が海外向けに事業を展開しているので、海外向けの部署に就くことができれば、仕事で英語を使う機会も、海外出張、海外転勤があります。
イメージだけで、日本向けに事業を展開している外資系企業に転職するよりも、海外向けにビジネスを積極的に展開している日系企業の方が、英語を使う機会、海外に行く機会が多い場合もあるのです。
転職の不安や疑問は転職エージェントで解決できる
転職について不安や疑問があるなら転職エージェントを使うことをおすすめします。
転職エージェントを使えば、プロのキャリアアドバイザーに転職について相談可能です。
さらに希望と適性にあった企業を紹介してくれたり、面接や職務経歴書のアドバイスをしてくれたりするので、転職活動がぐっと楽になります。
マイナビエージェント(20代、第二新卒の転職支援に強み
パソナキャリア(年収アップ率67%以上、利用者満足度が高い)
doda(10万件以上の求人がある大手総合転職エージェント)
その他以下のページでは転職エージェントをまとめているので参考にしていただければと思います。
