※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

年収アップ狙うあなたが転職面接で心がけるべき5つのこと

入社意欲を伝える
「こんな給料じゃあ生活できない」
「同世代の人よりも大幅に給料が低いことが分かった」
「年収を上げたい」

給料を上げるための転職活動をしている方に、面接で注意してほしいこと、押さえておきたいポイントをまとめて解説します。

スポンサーリンク

「苦労せずに給料だけ上げたい」という姿勢は絶対に見せない

面接全体を通して、苦労せずに給料だけ上げたい、同じような仕事で給料だけ上げたい、という姿勢が出ないように注意しましょう。

転職して給料を上げる、ということは前職よりも責任が増える、仕事の難易度があがる、プレッシャーが増えるなど、厳しい環境に身を置くことを意味します。

前職よりも厳しい環境に身を置くことに覚悟がないのに、給料だけはたくさんもらいたい、などという主張は認められません。

スポンサーリンク

給与が低いことを客観的に伝える(退職理由)

給料を上げるために転職するのであれば、面接で伝える退職理由は当然、「給料が低いから」になります。

しかし、単に「給料が低いので転職を考えています」と伝えても、「社内でのあなたの評価が低いのは?」と思われてしまいます。

面接官に、給料が低いことを納得してもらうためには、自分の評価が低いわけではないことと、客観的に自分の給与が低いことを伝えなければいけません。

例えば、同世代の別の企業の人と比べて低い、上司の給与水準が世間の平均と比べて低い、など、周りと比べて明らかに低いことを伝えるようにしましょう。

逆に、社内の給与水準が、世間一般と比べ、低いとはいえない場合は、転職の前に、今の会社で給料を上げてもらえないか交渉する、もしくは上げてもらえるように努力するようにしましょう。

スポンサーリンク

志望理由は、給料が高い理由に言及する(志望動機)

「給料が高いので志望しました」と伝えると、「給料が高い企業ならどこでもいいのか?」と思われてしまいます。

その会社の給料が高い理由について言及して志望動機を伝えるようにしましょう。

たとえば給料が高いのは、生産性が高い、利益率が高い、無駄なコストを徹底的に省いているなど、何かしら理由があります。

その理由に言及して志望動機を述べれば、他の企業では語れない「御社だからこそ!」というオリジナルの志望動機になります。

「給料が高いのはもちろんですが、徹底的に無駄を省いた経営戦略に魅力を感じました。だから御社を志望しました」といった感じです。

スポンサーリンク

目先の給料に飛びつくような姿勢はNG

「募集要項に掲載されている給料は必ずもらえるのでしょうか?」
「ボーナスはいくらですか?」
「部署によっては、提示されている給料を下回ることがあるのでしょうか?」

このような質問をしてしまうと、いかにも目先の給料だけで転職先を決めているようです。給料のことしか考えていないこと思われ、印象が悪いです。

スポンサーリンク

「何を頑張れば給料が上がるのか?」を質問して確認しておく(最後の質問)

給料アップのために転職する場合は、提示されている給料だけで判断するのではなく、長期的に見て収入が上がる会社を選ぶべきです。

転職一年目給料が前職より高くても、昇給しないのであれば、意味はありません。

たとえ転職一年目の給料が大幅に下がるにしても、5年後の給料が大幅に上がる可能性のある企業を選ぶべきです。

長期的に見て収入アップを見込める会社かどうかを見極めるために、

「何を頑張れば給料が上がるのか?」
「どうすれば評価されるのか?」

といったことを質問して、確認しおくことをおすすめします。

そのほか、結果を出せば給料が上がるのか、結果を出しても役職がつかないと給料は上がらないのか、年功がないと給料は上がらないのか、といったことも確認しておくべきです。

スポンサーリンク

転職エージェントを使うとコンサルタントが給料交渉を代行してくれる

転職エージェントを利用すると、コンサルタントが給料の交渉を代行してくれます。

例えば、「年収○○は欲しい!」と伝えておけば、コンサルタントが希望の年収で転職できるよう、採用担当者に交渉してくれるのです。

必ず希望が通るわけではありませんが、自分では言いづらい給料の交渉を、代わりにしてくれるのはとても助かります。

給料アップに強い転職エージェント

パソナキャリア
利用者の67%が年収アップに成功している転職エージェント。全国に拠点を持ち、幅広い業界、職種の求人が豊富。利用者の満足度も高く、オリコン顧客満足度ランキングでは、毎年上位に入っている。

type転職エージェント
利用者の71%が年収アップに成功している転職エージェント。求人はそれほど多くはないが、年収アップのためのサポート、交渉に強みを持っている。

※そのほかの転職エージェントはこちら

※参考ページ:20代に強い転職エージェントおすすめ5選

その他、参考記事

転職で年収を上げる3つの方法とは?手っ取り早い年収の上げ方も紹介
「転職して年収を上げたい。どうすれば年収は上がるのか?」結論からいえば、年収を上げるために取るべき方法は以下の3つです。生産性が高い業界に転職する成長産業にいる企業に転職する転職エージェントを使うなぜ...