目的と違う企業を受けても不採用になる!面接で不採用になる理由と改善策

面接で本音を語っているし、面接の雰囲気もそれほど悪いわけではなかった、それにもかかわずなかなか内定をもらえない。

面接で不採用になる理由は、主に2つあります。

  • 自分よりも優秀な人がいた
  • 受けている企業が自分の転職目的に合っていない

自分よりも優秀な人がいたという場合は、自分には落ち度はありませんし、対策のしようがありません。気にせず次の企業を受けるべきです。

もう一つの、受けている企業が自分の転職目的に合っていないという場合があります。例えば面接官との会話がかみ合っていなかったり、面接の手ごたえがなかったり、面接後に何か違和感があったりというパターンです。

このパターンの場合は、転職活動そのものを見直さないと、転職活動は失敗に終わります。

スポンサーリンク

転職目的に合わない企業を受けても不採用になるだけ

転職活動
転職目的に合わない企業を受けるとは、例えば次のようなケースです。

  • 未経験なのにスキルが必須の企業を受けている
  • 給料を上げたいのに未経験歓迎の仕事に応募している
  • 社風を変えたいのに前職と似たような企業に応募している

転職目的に合わない企業を受けても、退職理由、志望動機を語った時に面接官が「なんでうちの会社を受けたの?」と違和感を抱きます。

また、そんな面接官の姿を見て、応募者本人も面接の手ごたえを感じられなかったり、面接官に違和感があったりということがあるのです。

転職目的に合ってない企業を受けていても不採用が続くだけです。運よく採用されたとしても、自分に合っていない企業か、離職率が高く誰でも採用するブラック企業です。転職後に苦しむのは目に見えています。

スポンサーリンク

転職目的を今一度確認し、企業選びをやり直す

転職活動
転職で後悔しないためにも不採用が続く場合は、転職目的を今一度確認し、企業選びをやり直す必要があります。

「なぜ転職するのか?」を再度考えなおすのです。

企業規模や知名度に惑わされない

また企業を選びなおす際は、企業規模や企業の知名度、業務の華やかさに惑わされないことが大切です。

大手有名企業の求人を見ると、つい転職目的を忘れて応募してしまいがちですが、そんなことをしていては不採用が続くだけです。

もちろん転職目的が「大手有名企業に就職して見栄を張ること」であればいいですが、そうでないなら知名度、規模に関係なく、転職目的を達成できるかどうかで選ぶべきです。

スポンサーリンク

転職エージェントに相談する

転職エージェントを利用する
「転職目的が分からなくなってきた」
「目的に合った企業が分からない、探し方が分からない」

という場合は、転職エージェントに相談してみるのも有効な手段です。

転職エージェントは、無料で利用できる転職相談や選考のアドバイス、企業紹介などをしてくれるサービスです。例えば、「マイナビジョブ20's」や「パソナキャリア」などがあります。

転職エージェントを使えば、プロのキャリアアドバイザーに相談できるので、的確なアドバイスをもらうことでき転職目的を整理できます。さらに目的に合致した企業をピンポイントで紹介してくれたり、面接対策をしてくれたりと様々なサポートを受けられます。

転職目的別選ぶべき企業

業界を変えたい場合

業界を変えるとしても職種は前職と同じにした方がいいでしょう。同じ職種であれば業界が異なるとしても、今までの経験・スキルをアピールできます。

また応募できる企業の幅も広がります。

職種を変えたい場合

職種を変える場合であっても、同じ業界に応募する方がいいでしょう。

業界経験、業界知識があることをアピールできます。まったくの未経験よりも優遇してもらえるはずです。

働き方を変えたい場合

休みが取れる会社に転職したい、残業が少ない会社に転職したいという場合、業界や職種をガラッと変えても問題ないでしょう。というより変えた方がいいでしょう。

業界や職種が同じだと、働き方も同じである場合があります。企業を変えたとしても仕事の忙しさ、働き方は変わらない可能性があります。

人間関係を変えたい場合

人間関係については入社してみないと分からない部分もあるので、判断が難しいところです。

それでも社長メッセージや役員の人柄、その企業の社員である面接官をチェックしておくことは有効です。

やはり社長の価値観に人間性に共感できなければ、その社長が採用した社員ともウマが合うはずがありません。

その他、「キャリコネ」のような企業の口コミサイトで、元社員の投稿をチェックしたり、企業の内部事情に詳しい転職エージェントに相談したりするのも有効です。

タイトルとURLをコピーしました