企業選びは「どんなマイナス要素なら受け入れられるか?」を考えておく

4fece71a3f75ea561e93903f5d09836c_s


勤続年数3年未満での転職。今の職場でどうしても嫌なことがあり「こんな会社辞めてやる!」そう思ったら転職を決意したのではないでしょうか。

当然、「次の会社は長く勤めたい」という思いは強いはず。

ではどうすれば会社選びに失敗しないのか?

企業選びで失敗しないためには「どんなマイナスなら受け入れられるか?」を明確にしておくことが大切です。

スポンサーリンク

良い会社・良い仕事にも必ずマイナス面がある

どれだけ希望の条件に合った会社に転職しても、かならずマイナス面が存在します。非の打ち所がない素晴らしい会社は存在しません。

例えば、成果を正当に評価してくれる会社で働きたいという希望があったとします。

その悩みを解決するために完全成果主義の企業に転職したら素晴らしい人生が送れるのでしょうか?

たしかに成果主義になり賃金は頑張ったら頑張った分だけもらえます。しかしその分、労働時間は長くなる可能性があります。また成果を出せなくなった時、生活できないレベルで給料が下がる可能性もあります。

また、成果を出さなければというプレッシャーのなかで送る日々は想像以上に辛いかもしれません。

このように何か1つのプラスには、1つのマイナスが隠れているものです。そのマイナス面が自分にとって致命的だった場合、仕事は苦痛になります。

仕事を長く、楽しく続けるには、どんなマイナス面なら許容できるかを把握し、そのマイナス面のなかで働ける環境を探すべきです。

スポンサーリンク

転職先のマイナス面を把握しておくことが大切

転職で企業を選びをする時、待遇が良い、雰囲気が良い、成長できる、やりがいがあるなどプラス要素に目を向けがちです。

しかし、まずは「どんなマイナスがあるか」を洗い出していきましょう。

やりがいがあれば、休みがなくてもいいのか、ノルマが厳しくてもいいのか、企業の将来性がなくてもいいのか。

転職したい企業の色々なマイナス要素をピックアップして、それを受けれてでもそこで働きたいかどうか何度も自問自答してみましょう。

企業研究に役立つサイト

会社のマイナス面を知る調査する際に役立つのが転職会議です。

転職会議は、会社の口コミや評判を閲覧できるサービスです。

転職会議

元社員が投稿している口コミがあり、企業のホームページからではわからない、その企業のネガティブな面も知ることができます。

もちろん100%信頼できるわけではありませんが、チェックしておいて損はないと思います。

サイト:転職会議