※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

在職しながら転職活動を行うべき2つの理由

第二新卒の転職
会社に籍を置いたまま転職活動を行うべきか?
会社を辞めてから転職活動に集中するべきか?

第二新卒として転職活動を行うのであれば在職中に

つまり仕事を続けながら転職活動を始めることをおすすめします。

その理由は二つあります。

  • 焦らずに転職活動を進められるから
  • 会社に籍を置いている方がイメージ良いから

ここでは会社を辞めずに転職活動を進めるべき理由について紹介していきます。

スポンサーリンク

焦らずに転職活動を進められる

焦らずに転職
第一の理由は会社に籍を置いた状態であれば、焦らずに転職活動を進められるというものです。

第二新卒で転職活動を進める場合、それが初めての転職活動という方がほとんどでしょう。またアピールできる経験やスキルが乏しいので転職活動が長期化する恐れがあります。

つまり、会社を辞めてから転職活動を行う場合、収入がゼロの状態が数ヶ月続くことになるのです。

経済的余裕がないまま転職活動を進めることに

貯金があって、数か月は収入がなくても生活ができるなら問題はありませんが、勤続年数の浅い第二新卒であれば、それほど貯金をしていない人がほとんどでしょう。

また失業保険をもらうにも、自己都合退職の場合であれば申請から支給まで3ヶ月ほどかかるので、3ヶ月で預金が無くなる可能性は充分にあります。

つまり、経済的に余裕が無くなり、焦って転職活動を進めることになるのです。

焦って転職活動を進めた結果、志望度の低い企業に入社してしまっては転職した意味がありません。

転職を成功させるためにも、会社に籍を置き経済的に余裕がある状態で転職活動を進めた方が良いのです。

離職中にバイトはしない

転職活動中のバイトもおすすめできません。

私も転職活動中に金銭的余裕がなくバイトをしていましたが、バイトで忙しく転職活動に集中することはできませんでした。

結局、バイトを辞め、転職活動に専念することでようやく内定を獲得できました。

退職したことによって、時間に余裕ができますが、バイトをするべきではありません。転職活動に集中して、1日でも早く希望の企業から内定をもらえるように励みましょう。

スポンサーリンク

会社に籍を置いている方が企業からのイメージ良い

エージェントを頼る
会社に籍を置いたまま転職活動を進めるべきもう一つの理由は、企業からのイメージが良くなるからです。

現職に手を抜かず、空いた時間に転職活動を行うことで、スケジュール管理がしっかりとできる人間であることをアピールできます。

また、会社を辞めた状態であると、「嫌なことがあって勢いで会社を辞めてきた人なのではないか?」という疑いを持たれる場合もあります。

そのため会社に籍を置いていた方が、受け入れ先企業からのイメージも良いのです。

仕事が忙しいなら転職エージェントをうまく利用する

そうはいって現職の仕事が忙しくて転職活動に集中できないという人もいるでしょう。

その場合は転職活動をうまく利用することをおすすめします。

エージェントにあらかじめ現職の仕事が忙しいことや、休日など、自分のスケジュールを伝えることによって、エージェントが代行してスケジュール調整を行ってくれます。

また、休日や夜遅くまで面談を受け付けているエージェントもあるので、現職が忙しくても「全く転職活動を進められない」ということはないでしょう。

404 NOT FOUND | キャリアの総合情報サイト – 2nd challenge
キャリアの総合サイト