スキル・経験ナシ!第二新卒が転職するためにやるべき3つのこと

第二新卒として転職活動をする男
新卒で入社した企業を早期で退職。

身につけたスキルや経験はほぼゼロ。

そんな第二新卒のあなたが転職するためには、以下の3つをすることが大切です。

  • ビジネスマナーや業務スキル・知識を身につけておく
  • 「第二新卒を採用したい!」という企業を探し、応募する
  • 第二新卒が採用されるための書類対策や面接対策などをする

なぜ、この3つ大切なのか?

このページではその理由を解説します。また最後に、この3つを同時に行える第二新卒向け転職サービスを紹介します。

目次

ビジネスマナーや簡単な業務の知識を身につけておく

ビジネスマナーを学ぶ
業務経験やスキルがない第二新卒が転職するためには、

「将来的に会社に貢献してくれるか」
「ポテンシャルはあるか」

を選考でアピールすることが大切なのですが、それに加えて、ビジネスマナーや浅くてもある程度の業務の知識・スキルをプラスでアピールできると選考でさらに優位に立てます。

つまり、ある程度のビジネスマナーや浅くても業務の知識・スキルを身につけておけば、転職しやすいのです。

選考前にビジネスマナーや業務経験を身につける方法

ビジネスマナーや業務経験を身につけるなら、民間の転職・就職支援サービスが実施している研修やセミナーなどに参加するのがおすすめです。

例えば、第二新卒や既卒や就職支援をしている「ウズウズカレッジ 」ではビジネスマナー、Word、Excel、営業スキル、エンジニアスキルなどを身につけられる4週間の研修を実施しています。

無料で利用でき、しかも第二新卒の採用に積極的な企業を紹介してもらたり、面接のアドバイスをもらえたりと、転職サポートも受けられます。

「第二新卒を採用したい!」という企業を探し、応募する

求人を探す第二新卒
スキルや業務経験が浅い、もしくはまったくない第二新卒が転職するためには、

「第二新卒を採用したい!」という企業に応募しなければいけません。

それ以外の企業は「未経験歓迎」と書いていようと、ある程度の業務経験が必須です。また、「第二新卒歓迎」と書いている場合でも、第二新卒以外の人、つまりスキルや経験が豊富な人も応募してくるため、第二新卒が応募しても勝ち目はありません。

逆に、「第二新卒を採用したい!」という企業であれば、応募者は第二新卒だけです。また、新卒入社企業を早期退職していても、スキルや業務経験が浅くても、採用してくれる企業です。

「第二新卒を採用したい!」という企業を探す方法

第二新卒の採用に積極的な企業を探すなら、第二新卒専門の転職サービス(求人サイトや転職エージェントなど)を利用しましょう。

第二新卒専門の求人サイトや転職エージェントであれば、そこで取り扱っている求人企業はすべて「第二新卒を採用したい」という企業だけだからです。

効率的に、第二新卒が内定をもらいやすい企業を探すことができます。

※以下のページの最後では、第二新卒専門の転職サービスを紹介していますので参考にしていただければと思います。

あわせて読みたい
第二新卒におすすめの転職エージェント【5選】 「ここから選べば間違いない」という第二新卒専門の転職エージェントを5つ厳選しました。 【おすすめ1:第二新卒エージェントneo】 公式サイト対象地域東京、大阪、名古...

第二新卒が採用されるための書類対策や面接対策などをする

面接対策をする
ビジネスマナーや業務スキルを身につけ、第二新卒を採用したいという企業に応募したとしても、面接で退職理由や志望動機などをしっかりと語れなければ内定はもらえません。

特に第二新卒の場合、採用側は「またすぐに辞めるのではないか?」という疑問を持っています。その疑問を晴らすために、退職理由は志望動機などを矛盾のないように語る必要があります。

どれだけ第二新卒歓迎の企業であっても、書類選考対策や面接対策は不可欠です。

選考を通過するための準備をする方法

書類選考、面接対策をする方法としては、

  • 転職本を読んで自力で対策をする
  • 転職支援サービスを利用して、専門のコンサルタントにアドバイスをもらう

などの方法があります。

転職について解説した本は数多く出版されていますが、第二新卒の転職に特化しものはほとんどありません。

そのため、できれば転職支援サービスを利用してコンサルタントにアドバイスをもらうのがおすすめです。

特に第二新卒に特化した転職支援サービスであれば、第二新卒の転職を熟知したプロのコンサルタントにアドバイスをもらえます。

例えば、

  • 履歴書や職務経歴書の書き方を教えてくれる
  • スキルや経験が浅い場合の自己PRのコツを教えてくれる
  • 退職理由や志望動機のアドバイスをくれる
  • 模擬面接をしてくれる

など、非常に充実したサポートを受けられます。

スキルなし、経験なしの第二新卒が転職できる究極の転職支援サービス

スキルなし、経験なしの第二新卒が転職するためには

  • ビジネスマナーや簡単な業務の知識を身につけておく
  • 「第二新卒を採用したい!」という企業に応募する
  • 第二新卒が採用されるための書類対策や面接対策などをする

上記3つが大切です。

そしてこの3つをすべてサポートしてくれる転職支援サービスがあります。

それが、先ほども紹介した、ウズウズカレッジ です。

第二新卒向け転職支援サービス【ウズウズカレッジ】とは?

ウズウズカレッジ

ウズウズカレッジ は、第二新卒や既卒者、フリーターに特化した無料の転職・就職支援サービスです。

そのメリットは主に以下の3つです。

  • ビジネスマナー、ビジネススキルを学べる研修を受けられる
  • 第二新卒の採用に積極的な優良企業を紹介してもらえる
  • 面接対策や応募書類対策などのサポートを受けられる

ビジネスマナー、ビジネススキルを学べる研修を受けられる

平均4週間の集合型研修では、

  • ビジネスマナー
  • ビジネスマインド
  • 実務的なWord、Excelの使い方
  • 営業職に必須の知識やスキル、または、ITエンジニアになるための資格対策

などを学べます。

仕事に必要な基礎知識のみならず、営業もしくはエンジニアの専門的なスキルを実践的に学べるのです。

研修を受けた人の内定率は、驚異の90%超。

この研修を受ければ、スキルなし、経験なしの第二新卒でも、選考でアピールできるスキル、経験を身を身につけられます。

第二新卒の採用に積極的な優良企業を紹介してもらえる

【ウズウズカレッジ】では、前述の研修を受けた後、「第二新卒を採用したい!」という企業を紹介してもらえます。

しかも、離職率・労働時間・社会保険の有無・雇用形態などで厳しい基準と、今まで5,000名以上の第二新卒の方との面談を通じて作り上げた独自のブラック企業データベースにより、ブラック企業を除外しています。

厳選された優良企業だけを紹介してもらえるので、【ウズウズカレッジ】から転職・就職した人の定着率は95%以上です。

つまり、【ウズウズカレッジ】では

第二新卒が入社しやすい、優良企業だけを

紹介してもらえるのです。

面接対策や応募書類対策などのサポートを受けられる

第二新卒の転職を熟知した専門のコンサルタントにマンツーマンでサポートしてもらえます。

例えば、面接の前には、応募する企業ごとにカスタマイズされた面接対策を無制限に実施してくれます。

また、サポートしてくれるコンサルタントは、全員が元既卒・第二新卒です。

同じ体験をしてきたコンサルタントだからこそできる貴重なアドバイスをもらえます。

「退職理由はどう伝えればいいか?」
「面接では何をアピールすればいいのか?」
「志望動機はどう伝えればいいのか?」

といった悩み・疑問を徹底的に解決し、内定へと導いてくれるのです。

これほど内定まで付きっきりでサポートしてくれる転職支援サービスは【ウズウズカレッジ】を除いて他にはないでしょう。

公式サイト:ウズウズカレッジ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次