面接で他の企業の選考状況を聞かれた時「正直に他社の選考状況を話してもいいのか」「御社だけです、と嘘をつくべきか」迷うところです。
面接官は意地悪で他の企業の応募状況を聞いているわけではありません。あなたの中で、自社がどれぐらいの志望度なのかを知りたいのです。
応募者が入社する可能性はどれぐらいなのか、どれぐらい本気で入社したと思っているのか、これらを探るため他社の応募状況をわざわざ聞くのです。
では、どのように回答するのがベストのなのか? 解説していきます。
数社受けていることを正直に伝える
他の企業の応募状況を聞かれた時は、下手に嘘をつかず、「確かに数社受けている」ことを正直に伝えましょう。
面接官は、他社も応募していることは知っている
企業の採用担当者は当然、他の企業の募集状況はチェックしています。採用活動を行っているということは、業績が良い、もしくは新規事業を始めようとしている、ということです。
そういった同業他社の活動を探るためにも、企業は他社の採用活動状況を確認しているのです。
また、面接官は応募者が他の企業も同時に応募していることは当然、知っています。というより複数の企業に、同時に応募することは転職活動において常識です。面接官はその上で、他の企業の応募状況などをわざと聞いているのです。
そのため「御社だけしか応募していません」といった嘘をわざわざ言う必要はないのです。
もし本当にその企業しか応募していないのなら、その理由を伝えることができると思いますので、しっかりと伝えるようにしましょう。
御社が第一志望であることを伝える
正直に数社受けていることを伝えた上で、「御社が第一志望です」とう意志をはっきりと表明することが大切です。
例えば「御社の他にR株式会社の面接を受けています。しかし私はどうしても○○の仕事がやりたいので、是非、御社に入社したいと思っています」といったように、志望動機と併せて、入社意志を伝えましょう。
「御社のことが圧倒的に魅力です」「私はこういうことがやりたいので、どうしても御社に入社したい」という強い意志をハッキリアピールできれば、他の企業を受けていたとしても印象が悪くなることはないでしょう。
カマをかけるのはNG
また、内定が確定していないのにも関わらず「○○社にも応募しています。実はそちらで内定をもらえそうなので私としても迷っています」といったようにどこに入社しようか迷っていると伝えるのはNGです。
どこからも内定をもらっていない状況なのに、相手を急かせるために、このような嘘を言ってカマをかける回答はするべきではありません。
また既に内定をもらっている状況なら、面接を受けている企業の志望度に応じて
「迷っている」
「他社から内定をもらっているが御社が第一志望です」
といったように伝えてもいいでしょう。
完璧に面接対策をするなら転職エージェントを利用する
面接対策を徹底的に行うなら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントでは、プロのキャリアアドバイザーが一対一で、面接対策をしてくれます。また、どんな質問が聞かれるかを事前に教えてくれる場合もあるので、面接に不安があるなら絶対に利用するべきです。
面接対策の他にも、履歴書・職務経歴書の添削、自己PR対策、退職・転職理由対策など、転職を成功させるために必須のサポートを受けられます。
https://kimusawa.com/agent-saito/