企業研究に役立つ企業の口コミサイトとは? その信憑性と利用の注意点

企業研究

現社員、元社員が投稿した企業の口コミサイトというものがあります。

この口コミサイトは、求人サイトからでは得られないリアルな情報が入手できるとても便利なサイト。

企業を選ぶ際にとても役立つのは確かなのですが、掲載されているすべての口コミを鵜呑みにするのは危険です。

ここでは、企業の口コミサイトについて、それがいったいどんなサイトなのか? についてと利用する際の注意点について紹介します。

スポンサーリンク

口コミサイトとは?

転職活動中口コミサイト

現在働ている人、以前働いていた人が、企業の雰囲気や社風、給与明細、残業時間、給与明細や休暇取得のしやすさ、サービス残業の有無などについてコメントし、それをまとめたものが口コミサイトです。

代表的な口コミサイトとしては以下のようなものがあります。

  • キャリコネ(口コミを投稿しないと閲覧できないため、他より信憑性が高いと言われているサイト)
  • 転職会議
    (リブセンスが運営する登録者数50万人を超える大手口コミサイト)
  • vorkers
    (企業について、良い点と悪い点について言及しているのが特徴のサイト。一部有料)

赤裸々な情報がたくさんあり、ポジティブな内容しか書かれていない求人サイトや企業ホームページからでは得られない社員、元社員のナマの声を知るのにはとても便利です。

スポンサーリンク

会社に不平不満を持っている人の口コミが多い

会社に不平不満を持っている人の口コミ
口コミサイトは、確かに、企業実体を伝えています。しかし、それらはすべて書き込んだ人の主観によるものです。

利用者は転職希望者

口コミを閲覧するには、サイトへの登録が必須です。またサイトによっては、口コミを投稿しないと、利用できないサイトもあります。

そのため興味本位で訪れた人の多くは登録しません。

しかし、逆に言うと、企業の口コミサイトは、閲覧する人も、書き込みをする人も転職希望者ということになります。

転職希望者とは、今の会社に何かしらの不満を持っている人です。その人が企業の口コミを投稿するわけですから、当然、ネガティブな情報に傾きます。

逆に、会社が好きで、ずっと今の会社に勤めようと思っている人の口コミ情報は少ないということになるのです。

口コミサイトの信憑性は?

>口コミサイトの信憑性は
各サイト、様々な条件やチェック機能を設けて、口コミの信憑性を保つようにしています。

例えば、「キャリコネ」では、投稿をプログラムまたは目視による掲載後検閲を行っていたり、不適切と判断される投稿には、非掲載処理をかけていたりします。

また「vorkers」では、一部の情報を有料にすることで、利用のハードルを設け信憑性を担保しています。

しかし、ネガティブな口コミは投稿者のその時の感情で書いたものかもしれませんし、またポジティブな口コミは企業の人間がイメージアップのために書いたものかもしれません。

実際、私が以前働いていた企業では、ネガティブな口コミを覆い隠すために、社員がポジティブな口コミを投稿することがありました。そういった意味では、ネガティブな口コミの方が信憑性があるかもしれません。

やはり、書かれている情報をすべて鵜呑みにしない方がいいでしょう。

「そういった見方もある」程度に見ておく

すべて鵜呑みのするのではなく、「そういった見方もある」と構え、一参考程度にとどめておくのがベストな利用法でしょう。

例えば、ネガティブな口コミは上司や人間関係に関するだけで、サービス残業や休日出勤などについて言及されていなければ、「労働時間や休日はしっかり守られている企業なんだ」といった程度に見ておくようにしましょう。