第二新卒の転職を成功させた私が実際に使った転職サイト7つ

第二新卒の転職を成功させた私が実際に使った転職サイト7つ

私は新卒で入社した会社を半年で辞め、第二新卒として転職活動を始めました。

次の会社に転職するまで約3か月かかりましたが、職種や企業規模、企業の雰囲気などすべてが希望通りの会社に転職することができました。

そんな私が、当時実際に使っていた転職サイトを紹介します。

スポンサーリンク

リクナビNEXT

リクナビNEXT
転職といえば「リクナビ」という言われるほど、転職の定番サイトです。

求人が豊富なので条件をたくさん設定して検索しても、ある程度の企業が表示されます。

第二新卒歓迎や未経験歓迎の求人も豊富なので、会社を半年で辞めた私でも十分に企業探しが可能でした。

また条件を登録しておく、条件に合った求人が更新されたときにメールで知らせてくれる機能や適性診断などもあります。

転職活動を始めるならとりあえず登録しておいて間違いないサイトといえます。

リクナビNEXT

スポンサーリンク

doda

転職エージェントのdoda(2)

「doda」はリクナビNEXTに次いで大手の転職サイトです。

リクナビと同じく、かなり求人が豊富です。

第二新卒歓迎や未経験歓迎の求人が多くあるので、条件をたくさん設定してもある程度の求人がしっかり表示されます。

またdodaはベンチャー企業の求人が他の転職サイトに比べて多めでした。

ベンチャー企業を狙って転職活動をしていた私にとっては、かなり役立ちました。

また専門性の高いコンサルタントにサポートしてもらえるサービスも行っています。

doda

リクルートエージェント

株式会社リクルートが運営している転職サポートサービスです。

プロのキャリアアドバイザーが転職者一人ひとりについてくれます。

そして面接アドバイスや応募書類の添削、転職相談、希望合致した求人の紹介など、転職活動を一通りサポートしてくれます。

とくに職務経歴書の添削は絶対に受けておくべきです。

転職が初めてだと何をどう書けばいいのか分からず、時間を浪費してしまいます。

しかし転職エージェントを頼ると

「○○経歴を書いたほうがいい」「○○スキルをアピールしたほうが」「ここはこう書け!」

といったようにアドバイスしてくれて、簡単に職務経歴書を作成できます。

リクルートエージェント

Find job!

Find job 転職サイト

IT・WEB・インターネット業界に特化した転職サイトで、これらの業界を希望しているなら絶対に利用するべきです。

というのも「Find job!」には、他のサイトには掲載されていない求人があるからです。

また他のサイトでは、スキルや業務経験を必須としている職種が、未経験可としている場合があります。

たとえばWEBデザイナーの募集は、多くの転職サイトでは「業務経験必須」が当たり前です。

しかし「Find job!」だと「未経験可」で募集している企業が見つかることがあります。

会社を半年で辞めて、スキルも業務経験もない私にとってはかなり重宝したサイトです。

「Find job!」からはたくさんの企業に応募しました。もっとも使っていたサイトです。

第二新卒で、IT・WEB・インターネット業界に転職を考えている方は、絶対にチェックしておくべきです。

Find Job!

Green

IT・WEB・インターネット業界に特化した転職サイトです。

この業界ではかなり有名な転職サイトであり、有名大手企業、有名ベンチャー企業の求人がたくさん見つかります。

また第二新卒可、未経験可の求人もある程度あります。

私はこのサイトをそれほど使いませんでしたが、数ある転職サイトのなかで情報が多く、使いやすいサイトです。

IT・WEB・インターネット業界を希望の方は、一度はチェックしておくことをおすすめします。

Green

マイナビ転職

マイナビ転職

マイナビが運営する中途向け転職サイトです。

マイナビ転職は20代、30代の比較的若い転職者をターゲットとしています。

第二新卒歓迎や未経験歓迎の割合が他のサイトに比べて多く、半年で会社を辞めた私にはとてもありがたいサイトでした。

第二新卒として転職活動をするなら、適宜求人をチェックしておくことをおすすめします。

マイナビ転職

キャリコネ

便利な転職サイトキャリコネ

「キャリコネ」は元社員が書いた企業の口コミを閲覧できるサイトです。

たとえば、

  • 職場の雰囲気はどうだったか?
  • 出世しやすいか?
  • 休みや取りやすいか?
  • どれぐらいの給料だったか?

といったことについて、かなりリアルな口コミが書かれています。

もちろん辞めた社員の口コミなので、ネガティブな意見が多かったり、明らかに誇張しているだろうと思われる口コミもあります。

しかし転職サイトの情報や企業ホームページでは得られない、リアルな情報を得られるのも事実です。

小さな企業や新しい企業の口コミは掲載されていない場合がありますが、大手や古い企業はほぼ必ず掲載されています。

情報収集に役立つおすすめのサイトです。

キャリコネ