※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

新卒で入った会社を半年で退職して感じた「5つの良かったこと」

重要ポイントを解説する女性
私は新卒で入社した会社を半年で退職しました。

会社を半年で退職してどんなよいことがあったのか?

思いつく5つの良かったことを紹介します。

会社を辞めるかどうか悩んでいる方の、その決断に何かしら参考になればと思います。

スポンサーリンク

「周りの意見は気にしなくてもいい」ということが分かった

新卒で入社した会社を半年で辞めるにあたって、上司や先輩、社長、同期など周りの人は色々な意見を私に言ってきました。

「半年で退職したやつを雇ってくれる会社なんてない」

「半年しか働いてないのに、その仕事が合っているかどうかなんてわかるはずがない」

「忍耐力がないやつを雇ってくれる会社があるわけがない」

「もう少し我慢しろ」

など、基本的に退職に対して反対する意見だけでした。

そして私は、それらの反対意見をすべて無視して退職し、転職活動を始めました。

結果、満足できる仕事、会社に転職できました。

つまり、周りに意見を無視して正解だったのです。

そして周りに意見はすべて不正解だったのです。

1社目を半年で退職することで、周りの意見は気にしなくてもいいということがわかりました。

人生の先輩であれ、会社の上司であれ、その人の意見が必ずしも正しいとは限りません。

転職の失敗、成功は人の決めることではなく、自分が決めることです。

ですから今、転職しようか悩んでいる人は、周りの意見はあまり参考にしない方がいいでしょう。

スポンサーリンク

満足できる会社・仕事に転職できた

職務経歴書の作成や面接対策、退職理由の作り方など、転職活動はわからないことだらけであったため非常に苦労しました。

会社を辞めてから次の会社に入社するまで、5か月かかっています。

しかし結果的に、満足できる会社、仕事に転職することができました。

会社の規模から仕事内容、社風にいたるまですべて自分が希望した条件に合致した会社です。

まさに「こんな会社で働いてみたかった!」と思っていた理想的な会社に採用してもらえたのです。スキルも経験もない第二新卒にも関わらず……。

新卒で入社した会社を辞める時は、「半年で辞めるような忍耐力のないやつを雇ってくれる会社なんてない」といったネガティブな言葉を周りの人から言われていたので、

「もしかしたら路頭に迷うかもしれない」という不安はありました。

またネットや転職本を読んでも、「3年未満で退職した場合の転職活動は簡単ではない」という情報が多かったので、自分でも転職活動に苦労することは覚悟していました。

それでも粘り強く転職活動を続けた結果、満足のいく会社・仕事に転職することができたのです。

新卒で入社した会社に執着せず、半年で見切りをつけてよかったと思っています。

不本意な気持ちを押し殺して、1社目を続けていれば、希望の仕事ができる会社に転職することは恐らくできなかったでしょう。

だから私は、もし新卒で入社した会社に不満があるなら、すぐに転職することをおすすめします。

スポンサーリンク

就活の失敗を早めに修正できた

就活に関して、私はかなりできの悪い人間でした。

50社近くエントリーして、内定をもらえたのは1社のみ。

周りの大学生よりも早めに就活を始め、インターンやセミナーなどにも積極的に参加していたにも関わらず、初めて内定が出たのでは周りよりもかなり遅めでした。

周りの大学生が就活を終えて遊んでいるなか、私は相変わらずスーツを着て説明会を受け、エントリーシートに苦戦していました。

そんなできの悪い私にも内定を出してくれる会社が1つありました。

ただしその会社は面接が1回。普通に会話ができれば内定。

まっとうな会社ではあるのですが、人気がなく採用ハードルが極端に低くい会社です。

私が内定を獲得したその1社です。

とりあえず入社した1社目

やりたい仕事、興味のある仕事は別にあったのですが、あまりにも就活が長引きすぎて「もう入社できればどこでもいい」という気持ちになっており、投げやりな気持ちで内定をくれた会社に入社することに。

ただ、「内定をくれたのがその会社だけだった」という理由だけで入社したのです。

そんな投げやりな気持ちで入社した会社です。

当然、会社に対して愛着はありません。

入社後の研修にも、任される仕事にも身が入りません。

「本当は別の仕事がやりたかった」
「転職したらもっと仕事が楽しくなるのではないか…」

そして「就活は失敗だった」

そんなことを毎日思いながら出勤し、会社での時間を過ごしていました。

もちろん就活が失敗だったかどうかなんて、入社して半年で分かるものはありません。

3年程度働いて、その会社の仕事を一通り経験して初めて分かるものです。

しかし当時の私は、そんなことは分からず、ただただ「失敗した」「転職したい」とばかり思っていたのです。

転職することで新卒就活の失敗を修正できた

私にとって就活は失敗でした。

しかしその会社に早く見切りをつけることで、満足できる会社に転職することができました。

つまり、転職よって失敗を修正することができたのです。

しかも半年という短期間で。

前述しましたが、1社目が失敗かどうかは簡単にはわからないものです。

しかし、たとえ半年、3か月しか勤務していなくても、「この会社に入ったのは失敗かもしれない」と思うなら無理に続ける必要はありません。

私の早く見切りをつけることで、満足できる仕事に就くことができました。

ですから無理に我慢せず、転職したいなら転職してもいいのです。

スポンサーリンク

「新卒企業を半年で辞めても希望の会社・仕事に転職できる」ことが分かった

会社を辞める前は、転職活動にめちゃくちゃ苦労するだろうと思っていました。

転職先が決まらず、フリーターやニートになることも覚悟していました。

しかし実際は、希望通りの仕事、会社に転職することができたのです。

業務経験も特殊なスキルもビジネスマナーも身についていない第二新卒であるにもかかわらず。

転職活動は決して、簡単ではありませんでした。

実際、転職先が決まるまで5か月ぐらいかかっていますし、貯金が尽きて、日雇いのアルバイトをしながら転職活動をすることもありました。

それでもなんだかんだ希望の会社・仕事に転職できたのです。

このような貴重なことを学べたのは、半年で会社を辞めてよかったことの1つです。

スポンサーリンク

「退職は簡単だ」ということが分かった

会社を辞めるなどということはめったなことではなく、一大事だと思っていました。

しかし実際に会社を辞めてみると、退職は「退職します」と伝えるだけのとても簡単なことだったのです。

退職なんて怖くないし、恐れるようなことではないと理解できたのです。

たとえば、一度も転職・退職を経験したことがない人のなかには、

ブラック企業だと分かっているのに辞められない人
自分に合ってない仕事だと分かっているのに辞められない人
他にやりたいことがあるのに辞められない人

がいます。

私の友人にも本位でない仕事をダラダラ続けて、疲弊している人がいます。

なぜ本位でもない仕事をダラダラ続けてしまうのか?
さっさと転職しないのか?

それは退職手続きを進めるのが面倒だったり、転職先が見つからないことの不安があったりするからです。

しかし実際は、退職することは難しいことではないし、転職先も意外と簡単に見つかるものです。

そのことを早いうちに理解できた私は、「嫌なら辞めればいい」そんな気持ちで社会人生活を送ることができています。

早いうちに退職を経験したおかげだと思っています。

転職エージェントを使うとさらに転職が簡単になる

本格的に転職活動をするなら転職エージェントを使うことをおすすめします。

なぜなら、プロのコンサルタントから転職サポートを受けられるので、転職活動がさらに簡単になるからです。

たとえば、職務経歴書の添削、面接対策、企業への推薦などありとあらゆるサポートを無料で受けられます。

私が実際に使った転職エージェント

最後に私が使った転職サイトを紹介します。

サイト特徴
リクルートエージェントプロに無料でアドバイスをもらえるので、転職に不安がある人のおすすめ。職務経歴書の添削や面接アドバイスなどはかなり役に立つ。
ウズキャリ第二新卒専門の転職エージェント。第二新卒に特化した面接対策や書類対策を受けられる。また優良だけを紹介してもらえるので、やりたいことが決まっていない人におすすめ。
マイナビジョブ20'sマイナビの20代向け転職サイト。アドバイザーのサポートが受けられる
https://tensyoku-nikki.net/taisyoku-tensyoku/