転職エージェントに見捨てられないために!エージェントをしっかり働かせろ!最大限活用するための5つのテクニック

就職エージェント


エージェントも人間なので、人によって態度を変えることがあります。せっかく利用するならエージェントを最大限に活用し、良い対応をしてもらいたいものです。

そこで転職エージェントにしっかり働いてもらうコツ、つまりエージェントを最大限活用するためのテクニックを5つ紹介します。現在転職エージェントを利用している方、これからエージェントを利用する方はぜひ参考にしてみてください。

おすすめの転職エージェント

その他にも様々な転職エージェントがあります。以下のページでまとめて紹介しています。

あわせて読みたい
【全60以上】転職エージェント(人材紹介)ジャンル別一覧まとめ|大手、第二新卒向け、IT向けなどジャン... 転職エージェント(人材紹介)を分野別・ジャンル別・特化分野別に一覧で掲載しています。求人サイト(求人広告)は除外しています。 またここで紹介する転職エージェン...
目次

1:疑問はすぐに相談し、要求・希望をハッキリ伝える

ハッキリ伝える

「履歴書のアドバイスが欲しい」
「自己PRに関しては不安がある」
「応募企業について疑問がある」
「もっと〇〇な求人を紹介して欲しい」

などなど転職活動を進める上で不安や疑問がある場合はすぐに相談するようにしましょう。

希望をしっかり伝えないと、エージェントから良いサポートは受けられない

エージェントは転職サポートのプロです。しかしあなたが考えていることをすべて把握できるわけではありません。

希望・要望をしっかり伝えないと、エージェントとあなたとの間で意思の疎通が図れません。そのまま進めてしまうと、エージェントに興味のない求人ばかり紹介されてしまったり、的外れなアドバイスをもらったりしてしまうのです。

そういった無駄を省くためにも、希望・要望はハッキリ伝えるようにしましょう。どれだけ質問してもお金がかかることはありませんので、分からないことがある場合はどんどん質問するようにしましょう。

就活に積極的であることをアピールできる

「こんな質問したら迷惑かな」「希望ばかり伝えたら図々しいと思われるのではないか」といったことはまったく気にしなくても大丈夫です。

逆に、積極的に相談したり、希望を伝えたりする方が、転職活動に対して意欲的であることをアピールできます。するとエージェントも「この人の就活を成功させてあげよう」という気になり、親身にサポートしてくれるようになるのです。疑問や不安はたくさんあると思いますが、躊躇せず相談するようにしましょう。

2:エージェントの掛け持ちなどは正直に伝える

求人サイトで求人を探す


「他社のエージェントも利用している」「別ルートで選考が進んでいる」などの場合は、担当のエージェントにしっかり伝えるようにしましょう。

気まずさからエージェントを掛け持ちしていることを隠してしまう人がいますが、しっかり伝えておかないと面接日程や入社日程が重なってしまう場合があります。

逆に別ルートの就活状況をしっかり伝えておけば、全体のスケジュールを考慮して、面接日程や入社日程を考えてくれます。あなたも就活を進めやすくなるので転職活動の状況は率直に伝えておくべきです。

3:エージェントに質問しまくる

面接 (4)

エージェントは求人広告やネットからでは得られない様々な情報を持っています。たとえば、企業に応募を検討する際、先に選考に進んだ人の話や以前に入社した人からもらったフィードバックなど。他には面接で聞かれた質問、職場の具体的な様子、過去に入社した人の状況などを知っている場合もあります。

それらの貴重な情報は、黙っていて教えてもらえるものではありません。あなたが積極的に質問しなければ得ることはできません。

前述の通り、あなたの積極的な姿勢は、エージェントをやる気にさせる効果もあります。躊躇せず、気になることはどんどん質問するようにしましょう。

4:エージェントをこき使いまくる

お願いする


すべてを丸投げにしていいというわけではありませんが、任せられることは極力エージェントに任せましょう。たとえば仕事が忙しくて面接日程の調整が難しい場合など、あらかじめスケジュールをすべてエージェントに伝えておくのです。

伝えたスケジュールのなかで面接日程の調整をしてもらうようにしておけば、スムーズに転職活動を進めることができます。内定後の入社日の調整も同様にスムーズにこなせます。

あなたの代わりにエージェントが企業に質問してくれる

その他、応募企業に対して質問したいことがある時も、エージェントにお願いできます。たとえば給料や残業、休日出勤など、労働環境に関することは直接聞きづらいものです。

このような直接聞きづらい質問も、エージェントに頼めばあなたに代わって質問してくれます。他にも模擬面接がしたい、ビジネスマナーを教えて欲しい、言葉使いをチェックして欲しい、など何でも依頼することが可能です。

頼めるところはしっかりと頼み、エージェントを余すことなく活用するようにしましょう。

5:連絡は小まめに、できるだけ早く

連絡する

「面接の手ごたえを教えてください」
「応募する企業を決めてください」
「書類の提出をお願いします」

エージェントを利用すると面接の感想、就活の状況を連絡するように求められることがありますが、エージェントとの連絡は小まめに、できるだけ早くこなすようにしましょう。

担当のエージェントは、1人で多数の求職者を担当しています。連絡を小まめに、早く行うとエージェントは仕事を進めやすくなるのです。

連絡は小まめに・早くするとエージェントがやる気になってくれる

連絡は小まめに・早くすると転職活動に意欲的であることをエージェントにアピールできます。エージェントの利用者のなかには連絡が遅い人や、ばっくれてしまう人が少なくないので、連絡をきっちりこなす人がいると、エージェントもやる気になり、「良い情報や良い求人を積極的に教えてあげよう」という気持ちになるのです。

小まめに連絡をするのは面倒なことではありますが、エージェントに見放されることなく、信頼関係を構築できる手っ取り早い方法でもあります。これを使わない手はないでしょう。

エージェントの態度が悪い・良い求人がない場合はどうすればいいか?

いくらこちらが積極的でも、エージェントに問題がある場合もあります。たとえば、「態度が悪くてムカつく」「仕事ができない」「興味のない求人ばかり紹介してくる」といった問題がある場合、そのエージェントを使い続けても転職活動はうまくいきません。

エージェントに問題がある場合は、無理にそのエージェントを使い続けるのではなく他社のエージェントを利用するか、担当を変更してもらうようにしましょう。

以下のページでは転職エージェントをジャンル別に紹介しています。転職エージェントは星の数ほどあり、しかもだいたいどれも無料なので片っ端から使ってみて、自分に合ったものを探してみてください。

あわせて読みたい
【全60以上】転職エージェント(人材紹介)ジャンル別一覧まとめ|大手、第二新卒向け、IT向けなどジャン... 転職エージェント(人材紹介)を分野別・ジャンル別・特化分野別に一覧で掲載しています。求人サイト(求人広告)は除外しています。 またここで紹介する転職エージェン...

その他、転職エージェントに関する記事はこちら

■転職エージェントを口コミや評判で選んではいけない理由とは?

あわせて読みたい
転職エージェントを口コミや評判で選んではいけない理由とは? 転職エージェントを選ぶ際、ネットの口コミ・評判を参考にする人もいるでしょう。 しかし、転職エージェントに関する口コミ・評判は、まったく参考になりません。見るだ...

複数の転職エージェントを併用していいか? エージェントと転職サイトを併用してもいいのか? 注意点やメリットを解説

あわせて読みたい
複数の転職エージェントを併用していいか? エージェントと転職サイトを併用してもいいのか? 注意点や... 複数の転職エージェントを同時に利用してもいいのでしょうか。また転職エージェントと転職サイトを併用してもいいのでしょうか。 結論からいえば、併用して大丈夫です。...

転職エージェントを口コミや評判で選んではいけない理由とは?

あわせて読みたい
転職エージェントを口コミや評判で選んではいけない理由とは? 転職エージェントを選ぶ際、ネットの口コミ・評判を参考にする人もいるでしょう。 しかし、転職エージェントに関する口コミ・評判は、まったく参考になりません。見るだ...
目次