【既卒向け】内定を保留にする時の注意点と保留可能期間、連絡法


既卒の就活の場合、基本的に内定は保留できないと覚悟しておいた方がいでしょう。

また、保留にできたとしても、1週間が限界です。新卒の時のように数週間待ってくれることはりません。

このページでは既卒就活で内定を保留にしたい時の注意点や連絡の仕方などを詳しく解説しますので、保留にする可能性がある方は参考にしてみてください。

目次

内定を保留にできる期間は、1週間が限界

既卒採用を行うのは、すぐに若い人材を採用したい企業です。内定を出した時点で、入社準備を進める企業もあります。もし内定を辞退するなら、すぐ他の応募者の選考を進めるか、他の応募者に内定を出さなければいけません。

何週間も返事を待ってくれるほど、企業は優しくありません。保留できたとしても1週間が限界です。

内定取り消しになることを覚悟する

内定を保留するということは、他の企業の選考結果を待っているということであり、内定を辞退する可能性があるということです。

そのため、内定を保留のお願いをしても受け入れてもらえず、逆に内定を取り消される可能性が高いです。

内定承諾の返事を保留するなら、その覚悟をしておかなければいけません。

内定保留をお願いする時の注意点

  • 連絡は電話で、迅速に行う
  • いつまでに回答を出すかを伝える
  • 「家族と相談するので、待って欲しい」と伝える

一つずつ解説していきます。

連絡は電話で、迅速に行う

無理なお願いをして相手を待たせることになるのですから、こちらが誠意を見せなければいけません。

内定の連絡が電話できたなら、その電話でお願いをします。内定の連絡がメールでも、電話で内定保留のお願いをするようにしましょう。

いつまでに正式な回答を出すかを伝える

「1週間後の〇日まで待っていただけますでしょうか」といったように、いつまでに正式な回答を出すのか、その具体的な期間を必ず伝えましょう。

ただし、延ばせても1週間です。2週間、1ヶ月など、内定返事を保留することはほぼ確実に無理でしょう。

「家族と相談するので、待って欲しい」と伝える

「他の企業の選考結果を待ちたいので内定の返事を保留にしてほしい」といったお願いの仕方をしてしまえば、「御社は第一志望ではありません」と言っているようなものです。

企業側も気分が良くありません。

そうではなく、「一度、家族と相談する時間をいただきたいので」といったようにお願いの仕方をした方が、待ってくれる可能性は高くなるでしょう。

内定を保留したい時の回答例

この度は、評価してくださり誠にありがとうございます。

早速承諾お返事をするべきなのですが、この度は就職につきまして、今一度、家族と相談したいと思っております。

誠に勝手で申し訳ないのですが、あと1週間返事を待っていただけないでしょうか。

〇日には必ずお返事差し上げます。

就職エージェント(人材紹介会社)を利用している場合

就職エージェントを利用している場合、担当のコンサルタントが、企業とのやりとりは全て代行してくれます。

内定を保留にしたい場合は、その旨を率直に、担当のコンサルタントに伝えればいいだけです。

この点は、やはり就職エージェントを利用する大きなメリットでしょう。これから就活を始めるという方は、是非、就職エージェントを利用してもらいたいと思います。

おすすめの転職エージェント
  • リクルートエージェント(知名度、利用者ともにトップクラスの総合転職エージェント)
  • doda(10万件以上の求人がある大手総合転職エージェント)

その他にも様々な転職エージェントがあります。以下のページでまとめて紹介しています。

あわせて読みたい
【全60以上】転職エージェント(人材紹介)ジャンル別一覧まとめ|大手、第二新卒向け、IT向けなどジャン... 転職エージェント(人材紹介)を分野別・ジャンル別・特化分野別に一覧で掲載しています。求人サイト(求人広告)は除外しています。 またここで紹介する転職エージェン...
目次