
「転職して年収を上げたい。どうすれば年収は上がるのか?」
結論からいえば、年収を上げるために取るべき方法は以下の3つです。
- 生産性が高い業界に転職する
- 成長産業にいる企業に転職する
- 転職エージェントを使う
なぜ年収を上げるのにこの3つの方法が有効なのか? 詳しく解説していきます。
方法1:「生産性の高い業界」に転職する

業界には生産というものがあります。
たとえば、証券・投資銀行の平均年収は約800万。
一方、飲食業界の平均年収は約500万。
このように業界によって平均年収が大きく変わるのはご存知でしょう。
労働時間に大きな差がないにも関わらず年収に差が生まれるのは、その業界の1人当たりの粗利が違うからです。
そして働く人の、1人当たりの粗利が大きい業界を、生産性が高い業界といいます。
つまり、証券・投資銀行は生産性が高い業界、
飲食業界は生産性が低い業界といえるのです。
生産性が高い業界なら年収は勝手に上がる
どれだけ経験とスキルが豊富でも、生産性が低い業界にいるのでは、給料は上がりません。
むしろ生産性の低さを労働時間で補わなければいけないので、労働時間の割には給料が低いということも。
飲食・サービス業にブラックが多いのもそれが理由です。
スキルがなくても生産性が高い業界なら給料は高い
逆に経験やスキルがなくても、生産性が高い業界にいれば高い給料が期待できます。
平均年収が高い会社のすべての社員が優秀なわけがありませんよね。
単にその会社・業界にいるからという理由で、あなたよりも高い年収をもらっている人もたくさん存在します。
スキルや経験は関係ありません。
年収500万で終わるか、年収1000万で終わるかは、どこの業界に身を置くかで決まります。
スキル、経験がない。かつ給料を上げたいというなら、まずは生産性が高い業界に転職することを考えてみてください。
方法2:「成長産業にある企業」に転職する

成長産業とは、今でならAI産業やスマホゲームの産業です。これら景気のいい産業に属する企業に転職すれば、年収は勝手に上がります。
極端な例ですがグーグル、ソフトバンクなどに転職すれば、それだけで年収はぐっと上がるでしょう。
もしくは、すぐに年収は上がらなくても、将来的に高い年収を稼げる可能性は圧倒的に高いといえます。
成長産業にはどんどんお金が流れ込む
なぜ成長産業にいると年収が上がるのか?
その理由は、成長産業にはどんどんお金が流れ込んでくるからです。
「この産業が伸びる」と判断した投資家から流れるお金。国から補助金などの名目で流れてくるお金。流行りのビジネスに乗り込もうと投資をはじめる大企業。
成長産業には各方面からお金が流れてくるのです。
流れるお金の量が勝手に増えるので、給与水準も勝手に上がります。
さらに給料以外の恩恵もあります。
たとえば、
- 頑張らなくても仕事が取れる
- スキルや経験の需要があるので仕事に困らない
など成長産業に身を置くだけでさまざまな恩恵を受けられるのです。
もちろん成長産業であっても、企業によって事情が異なることはありますし、産業が発展途上の場合、給与水準が上がるまで時間がかかる場合があります。
それでもスキルや経験がなくても、成長産業に身を置くだけで、経験やスキルが重宝されたり、黙っていても給料が上がっていったりします。そのメリットは計り知れないでしょう。
衰退産業・生産性の低い業界に転職しても年収は上がらない

衰退産業と生産性が低い業界にいても給料は上がりません。
衰退産業・生産性の低い業界に転職してしまうと、あなたがどれだけ仕事を頑張って、スキル・経験を身につても、その努力がすべて無駄になる可能性があります。
ハードな環境に身を置くのが好きという方なら、毎日仕事を楽しめるかもしれませんが、そこまでマゾな人はなかなかいないはず。
転職する際は、衰退産業・生産性が低い業界は避けるようにしましょう。
またあなたが今、働いている業界が、衰退産業・生産性が低い業界ならば業界を変えた方がいいでしょう。
もちろん今の業界に対してこだわりがあるなら別ですが。
年収を上げたいというのであれば、
- 生産性が高い業界
- 成長産業
を選ぶようにしましょう。
方法3:転職エージェントを使う

転職エージェントとは、転職活動を無料でサポートしてくれるサービスです。
たとえば履歴書を添削してくれたり、面接対策をしてくれたり、年収が高い企業を紹介してくれたりします。そしてサポートの一環で、年収交渉の代行もあります。
つまり、プロがあなたに代わって年収交渉をしてるのです。(※交渉してくれるのは、エージェントに紹介してもらった求人に限る)
「年収は〇〇万円欲しい」とエージェントに伝えれば、その金額で転職できるよう、エージェントが交渉してくれます。
また求人を紹介してもらうときに、希望年収を伝えておけば、その年収で転職できる企業を紹介してくれます。
いずれにしても、年収を上げるのに転職エージェントほど頼りになる存在はありません。
なぜエージェントは年収交渉を代行をしてくれるのか?
なぜ転職エージェントは年収交渉などという面倒なことまでしてくれるのか?
それは、高い年収で転職できれば、エージェントの取り分も多くなるからです。
転職エージェントは、応募者が採用されたら、その人の年収の3割程度を採用した企業から報酬として受け取ります
たとえば年収400万で採用されたら、その3割の120万を報酬として受け取ります。
応募者が高い年収で採用されれば、その分、エージェントが受け取る報酬も高くなるのです。
転職エージェントからすれば、利用者(求職者)の年収交渉は、企業から受け取る報酬交渉と同じ。
エージェントがわざわざ年収交渉をするのは、転職者のためでもありますが、エージェントの利益のため、そして自分の給料・評価のためでもあるのです。
1円でも高い年収で採用されるよう、エージェントは全力を尽くしてくれます。
年収アップに強い転職エージェント【おすすめ3選】
パソナキャリア
特徴 | ・利用者の67%が年収アップに成功 ・年収交渉代行あり |
対象地域 | 全国 |
パソナキャリアは大手総合転職エージェントです。
日本全国に拠点をもっており、東京だけでなく、関西、東海、東北、どの地域でも求人紹介、転職サポートを受けられます。リクルートエージェントやdodaに匹敵にする大手の転職エージェントだといえます。
パソナキャリアの最大の特徴は、利用者の67%が年収アップに成功していること。
なぜパソナキャリアは年収アップに強いのか?
その理由は、プロのキャリアアドバイザーが年収を上げるためのサポートをしてくれるから。
あなたの年収を上げるために、少しでもいい条件の求人を紹介してくれ、さらに良い条件で転職するためのアドバイスももらえます。
また相手企業との年収交渉もアドバイザーがサポートしてくれます。
どの転職エージェントを使おうか迷う、という方はとりあえずパソナキャリアで問題ないでしょう。
公式サイト:パソナキャリア
JACリクルートメント

特徴 | ・日系グローバル企業、大企業に強い ・年収交渉代行あり |
対象地域 | 全国 |
「JACリクルートメント」はリクルートエージェントやパソナキャリアに並ぶ大手の転職エージェントです。
ただし、他のエージェントとの違いは、
- 日系グローバル企業の求人に強い
- 年収600万以上、マネージャーや管理職などハイクラス求人に強い
これらのタイプの求人に強みがあるということです。
全体的に年収が高めの求人が多めです。またJACリクルートメントだけの独占求人もあります。
「転職で年収を上げる」という目的を達するためのサポートも受けられるので、年収を上げたい方におすすめです。
公式サイト:JACリクルートメント
type転職エージェント

特徴 | ・71%が年収アップに成功 ・年収交渉代行あり |
対象地域 | 首都圏 |
「type転職エージェント」は中堅の総合転職エージェントです。
首都圏が中心として転職エージェントであるため、リクルートやパソナキャリアといった大手転職エージェントに比べると求人は少なめです。
一方で、利用した人の71%が年収アップに成功という実績があり、年収を上げるためのサポートに強みがあります。
とくに営業職とエンジニアの転職サポートに強みがあり、専門性あるアドバイザーが多数在籍しています。上記2つの職種であれば、年収交渉の際にも有利な条件を引き出しやすくなることは間違いありません。
type転職エージェントは、エンジニア、営業職で「年収を上げたい」という方におすすめです。
公式サイト:type転職エージェント
手っ取り早く年収を上げたいなら「生産性の高い業界に」か「成長産業にある企業」を探せ
以上、転職で年収を上げる方法を紹介してきました。
特に大切なのは、最初の2つ、「生産性の高い業界に転職すること」「成長産業にある企業に転職すること」です。
やはりどれだけスキルや経験が豊富でも、生産性の低い業界や衰退していく産業では年収は上がりません。
30代商社マンと、30代コンビニ店長では、給料に雲泥の差があることからもわかると思います。
てっとり早く年収を上げたいなら、やはり 「生産性の高い業界に転職すること」もしくは「成長産業にある企業に転職すること」 が大切です。
そしてこれらの企業を探すときに、転職エージェントを役立てるのが最強です。
転職エージェントを使って、「年収が高い企業を紹介してくれ」とお願いしましょう。 「生産性の高い業界に転職すること」もしくは「成長産業にある企業に転職すること」 を紹介してくれるはず。
年収を上げたいあなたにおすすめの本
何より読んでおくべきは、以下の一冊です。ベストセラーにもなったので、すでに読んでいる方もいるかもしれませんが、本当にこれは読んでおくべきです。
ちなみにこの記事で紹介した、年収を上げるなら生産性の高い業界か、成長産業にある企業、というアイディアは上記の本を参考にしているものです。
他にも転職すべきタイミングや、会社の選び方など、他の転職本に書いてない知識が書かれています。
その他、以下の記事では年収アップを狙う人が面接で気をつけるべきことを紹介しています。