仕事が楽になる!「仕事ができないふり」をする3つのメリット

仕事ができないふりをするメリット

このページでは「仕事ができないふりをする」ことのメリットを具体的に紹介します。

「仕事ができないふりをするなんてバカげている」と思うかもしれませんが、仕事ができないふりをすることで、今の仕事が楽になる場合もあります。

「仕事をどんどん任されるのがツライ」
「仕事ができない同僚・後輩の尻拭いを任されることがある」

このような仕事の悩みも、「仕事ができないふり」で解決できる可能性があるのです。

それでは仕事ができないふりをするメリットを紹介します。

目次

メリット1:余計な仕事を増やさずに済む

余計ない仕事をしない人


仕事ができないふりをしていると、余計な仕事が増えません。

なぜなら仕事ができないふりをしておくと、本当に仕事ができない人の尻拭いをする必要がなくなるからです。

仕事ができると、仕事ができない社員の尻拭いをすることになる

たとえばチームの中に、周りに迷惑をかけるほど仕事ができない人がいたとします。

その人を上司がフォローをしてくれれば問題ないのですが、「できない人の仕事は、仕事ができる人に回してしまおう」と考える上司も。

この時、もしあなたが仕事ができないふりをして、周りからも仕事ができない人だと思われていれば、あなたに仕事が回ってくることはありません。

一方で、もしあなたが仕事ができるキャラである場合、本当に仕事ができない人の尻拭い任される恐れがあるのです。

できない人の尻拭いは評価アップにならない

ステップアップになる仕事を任されるなら、多少オーバーワークでもやりがいはあるでしょう。

しかし、本当に仕事ができない人の尻拭いは、大した評価にもならず、時間と労力を消費します。

その分の時間と労力はスキルアップにあてたり、転職活動に利用したりした方が有意義です。

そこで、仕事ができないふりをするのです。

仕事ができないふりをしておき、本当に仕事ができない人の尻拭いをしなくて済むようにするのです。

とくに、上司が仕事の振り分けが下手な場合や、仕事ができない部下のフォローができない場合は、仕事ができないふりをするのは効果的。

メリット2:責任の大きな仕事・難しい仕事を任されなくなる

仕事をしない社員

仕事ができないふりをしておくと、責任の大きな仕事、難しい仕事を任されなくなります。

難しい仕事を任されなくなることで、仕事に割く時間・労力を節約でき、仕事からくる精神的負担もすくなくて済むように。

その結果、自由な時間も増えます。

仕事ができる人は、責任の大きな仕事を任される

仕事ができる人には責任が大きく、難易度の高い仕事をどんどん任されるようになります。たとえば企画の責任者、チームリーダー、新人の教育係など。

責任が大きいため、精神的な負担が大きなものに。

責任者として動く仕事が進めば進むほど、失敗できないプレッシャーや不安がつきまとうようになります。

これらの精神的負担は、仕事以外の時間まで侵食するように。

趣味や副業など、好きなことをしているはずなのに、仕事のことが頭を離れないということも。

責任ある仕事に対して、やりがいを感じる人もいるでしょう。しかし、やりがいに興味がない場合や、転職するつもりの場合の人にとっては迷惑でしかありません。

仕事ができる人は、仕事の量が増える

責任のある仕事には、必然的に部下やチームメンバーが加わります。

メンバーの仕事をフォローという仕事が追加されるのです。自分の仕事が終わっていてもメンバーの仕事が残っていれば、当然手を貸さないといけません。残業や休日出勤も当然。

それではあなたの好きな会社外の活動に時間をさくことができません。

そこで仕事ができないふりをする。

仕事ができないふりをすれば、責任のある仕事に抜擢されることもなく、ストレスなく会社外の活動に時間を注げるようになります。

メリット3:職場の人間関係の悪化を回避できる

職場の人と仲良くする

3つのメリットは、職場の人間関係のトラブルに巻き込まれることや、人間関係の悪化を回避できるということ。

仕事ができる人は、良くも悪くも目立ちます。嫉妬の対象になったり、足の引っ張り合い合戦に巻き込まれたりすることも。

とくに同期の中で一人だけ出世した場合や、先輩を追い抜いて出世してしまうと、人間関係にしこりができます。

もちろん出世することで給料が上がったり、肩書きついて承認欲を満たせたりメリットもあるでしょう。しかし出世に興味がない、ゆくゆくは転職するつもりという場合、大切なのは出世よりも居心地のいい会社生活です。

しかし、仕事ができてしまうと、嫉妬されたり悪目立ちしします。

出世競争のせいで、仲が良かった同僚とも不仲になったり、あらぬ噂をたてられてしまったりする危険もあります。

そういったことを極力避けるために、適度に仕事ができないふりをしておくのです。

仕事ができなさすぎるのも問題

ただし、仕事ができなすぎても目立ってしまいます。さじ加減が大切です。最低限の仕事をこなしながら目立たないように、できないふりをすること。

そうすることであなたの会社生活は平和になり、仕事が楽になるはず。仕事ができないふりをする大きなメリットです。

最後に:仕事は、いかに少ない労力で大きなリターンを得るかが重要

仕事は、いかに少ない労力で大きなリターンを得るかが重要


「仕事をできないふりをしろ」などというのは、会社側からすればとんでもないアドバイスです。

しかし仕事ができたからといって、会社が給料を上げてくれるわけではありません。逆に給料は据え置きで、仕事の量と責任という余計なものが増やしてくれます。

どれだけ会社に尽くしたとしても会社の業績が傾けば、会社はあなたの給料を下げる、もしくはあなたをクビにします。会社にあなたの人生を売ったところで、相応の見返りは期待できません。仕事は基本的につらく、つまらないもの。

ならばもっとも賢い会社での生き方は、「いかに少ない労力で大きなリターンを得るか」ということなのではないでしょうか。

※その他、このページでは社畜にならないために気をつけるべきことを紹介しています。

あわせて読みたい
社畜にならないためにはどうすればいい? 仕事・会社で心がけるべき5つのこと 「社畜になんかなりたくない」 誰もがそう思うものです。 しかし、会社でのふるまいや仕事の取り組み方によっては、無意識のうちに社畜になっている場合も。 そんな人生...
目次